ARMマイコンSTM32レジスタマップの見方【上級者向け】
目次1 レジスタマップ2 ライブラリを使った本体プログラム内での記述3 初期化関数 xx_Init()について レジスタマップ 次にGPIO制御レジスタの内容を確認しますと、下記7種類の制御レジスタがあります(x=A…G […]
ARMマイコンSTM32F1シリーズのペリフェラルライブラリ
目次1 マイコンのペリフェラル2 SPL(Standard Peripheral Libraries)3 フローチャート4 ペリフェラルライブラリまとめ マイコンのペリフェラル ポイント 各ペリフェラルの機能をON/OF […]
ARMマイコンSTM32の周辺機能とファームウェアライブラリとの関連
目次1 ファームウェアの役割とは2 ソフトウェア・システム構成3 ライブラリSPLを使用する理由 ファームウェアの役割とは ソフトウェア・システム構成 ライブラリSPLを使用する理由 ポイント ある程度、STM32マイコ […]
マイコンで使うパルスについて【制御系では必須】
目次1 ハードウェアとパルス2 パルスの種類3 パルス幅変調(PWM:Pulse Width Modulation) ハードウェアとパルス パルスの種類 TTL規格 ■ TTLの一般的な1(Hig […]
マイコン周辺のハードウェア基本回路【初心者・未経験者必見】
マイコンの入出力回路を取り扱うのに必須の基礎知識をまとめています。 目次1 電気回路とオームの法則2 分圧回路3 デジタル基本回路4 汎用入力で使われる回路5 入力プルアップ・プルダウン回路6 汎用出力で使われる回路7 […]
ビット、バイト、ワードとデジタル論理【マイコンプログラミングに必須】
マイコンプログラミングにおいてはデータの四則演算以外にビット演算をよく使います。マイコンスキルが上達してマイコンのレジスタを直接設定する場合には特にビット、バイト、ワードの概念は欠かせません。この章ではデジタル論理につい […]
マイコンのビット数と使い分け
目次1 マイコンのビットとは2 ビット数によるマイコンの使い分け マイコンのビットとは ビット数によるマイコンの使い分け ポイント これから趣味のみならずプロとして組み込みエンジニアを目指すひとは性能、機能も充実している […]
デジタルの詳細【マイコンプログラミングに必須】
目次1 デジタルの基本2 標本化3 量子化4 符号化 デジタルの基本 標本化 時間方向でとびとびの値をとることをサンプリング(標本化)といいます。サンプリングは時間で表す場合はサンプリング周期T、周波数で表す場合はサンプ […]
マイコンで扱うアナログとは?デジタルとは?【まずはここから】
マイコンを扱ううえでまず始めに理解したい概念がアナログとデジタルです。アナログとデジタルは何がどうちがうのか、意外と説明できないひとも多いのではないのでしょうか。この章ではマイコンを扱う上でもとても大切な両者の概念をわか […]
ARMマイコンと組み込みプログラミングにおけるC言語のツボ
目次1 C言語はやさしい!?2 CMSISインターフェース規格に準じた仕様3 組み込みに特有な部分4 まとめ C言語はやさしい!? CMSISインターフェース規格に準じた仕様 ポイント 変数の中でも定数の場合はconst […]