ARMマイコンSTM32レジスタマップの見方【上級者向け】
レジスタマップ 次にGPIO制御レジスタの内容を確認しますと、下記7種類の制御レジスタがあります(x=A…G)。 ポート設定レジスタ下位(GPIOx_CRL)ポート0から7 ポート設定レジスタ上位(GPIOx_CRH)ポ […]
ARMマイコンSTM32F1シリーズのペリフェラルライブラリ
マイコンのペリフェラル ポイント 各ペリフェラルの機能をON/OFFといってもスイッチで行うわけではなく、クロックの供給の有無により機能させるかさせないかを設定します。クロックが供給されなければほとんどのペリフェラル(周 […]
ARMマイコンSTM32の周辺機能とファームウェアライブラリとの関連
ファームウェアの役割とは ソフトウェア・システム構成 ライブラリSPLを使用する理由 ポイント ある程度、STM32マイコンに慣れてきたところで、最新の開発環境にシフトしてHALを使用するとその便利さは発揮されるでしょう […]
ARMで電子工作しながら学習するのにお勧めNucleo開発ボード
STM32マイコン搭載のNucleoボードを教材に使用する理由 マイコンボード仕様 ピンタイプ:I 入力 O 出力 I/O 入出力、S 供給電源I/Oレベル:FT 5V耐圧 無記入 電源電圧 教材ボードを利用したプログラ […]
ARMマイコンSTM32の学習におすすめの開発環境【初心者必見】
ARMマイコン(STM32)初心者が勉強するのに適した開発環境とは プログラムを作成するために何を準備すればいいのでしょうか。 作成したプログラムが動作するマイコンと周辺回路搭載のハードウェア(インターフェース)はどうす […]
マイコンの選択【電子工作用途でもARM(STM32)を選ぶべき理由】
さまざまな種類のマイコン ARM Cortex-M3コア搭載マイコン ポイント ARMコアの中でも本サイトではCortex-M3コアを内蔵したSTマイクロエレクトロニクス社のSTM32シリーズのマイコンを採用しています。 […]
実践で使えるARMマイコン入門【初心者必見】
実践で使えるARMマイコン入門へようこそ このサイトを訪れた人はマイコンに興味があってこれからマイコンについて下記のようにどう勉強すればよいか迷っているひともいると思われます。 でも、心配は無用です。実務での経験から得た […]